次の金融危機はいつ来るか

2017年09月12日

最近金融のプロの間でも、にわかに相場について弱気な意見が多くなっている気がします。確かに北朝鮮問題もありますが、大方の弱気の根拠は、最近顕著になりつつあるバブルの兆候でしょう。

例えば、アルゼンチンが100年債を起債しましたが、約27億ドルの発行に対して、三倍以上の入札がありました。確かに8・250%という表面利率は魅力的ではありますが(応札が殺到したため最終的に7・125%まで下落)、過去6回も債務不履行を経験し、前回の係争が決着してまだ一年半、格付けも最下位から二段目のB、しかも100年の長期債ということを考えると、リスクに対してかなり寛容になっている状況がうかがえます。

一方で、リーマンショックからまだ9年と、殆どの現役の金融プレーヤーが未曾有の金融危機を経験していることもあり、バブルの兆候には敏感な投資家も多く、投資家が極端な下げを予想すると高くなるというスキュー指数(別名「ブラック・スワン指数」)は高止まりしたままです。

次の金融危機はいつ来るか?これを予測するのはなかなか難しいのですが、我々が根拠にしている基準が2つあります。一つは、いつもお話しているとおり、コンセンサス(皆がそうだと思うこと)に注目しています。つまり、一般の人まで株の話をし始めたり、相場予想も強気一辺倒になったりと、皆が相場の高騰を信じるようになった時は要注意です。もう一つ最も重要な基準があります。それがアメリカの長期金利です。

よく相場の下落ということで一緒にしがちですが、単なる調整とか20%程度の下落は、金融システムそのものへのダメージも少ないですし、実体経済にも大した影響を与えません。また、比較的短期で回復することが多いようですから、底値で安く買うチャンスにもなります。しかし、リーマンショック級になると、そうはいきません。金融システムが機能不全になり、信用創造が劇的に収縮。その為、実体経済にも長期で大きな悪影響を与えるようになります。これが「金融危機」のレベルです。我々は、この違いを見極めるのに、アメリカの長期金利が活用できるのではないかと思っています。

使用する数字はふたつ。現在のアメリカの10年債の金利と、その10年間の移動平均です。現在の金利が移動平均を上回った時は要注意です。ちょっと難しいかもしれませんが、理由はシンプルです。現在の金利が移動平均を上回った時点で、ほとんどの債券が含み損を抱える事になるのです。その為、多くの投資家のリスク許容量が激減し、一羽の「ブラック・スワン」の出現に皆が怯え逃避することになります。実際、ITバブル崩壊とリーマンショックはこれが当てはまったケースです。

もっとも、何とか避けたい金融危機ですが、長期で見た場合は何も恐れることはありません。例えば、我々の「浪花おふくろファンド」は2008年の4月にスタート。その直後のリーマンショックで基準価格が40%も下落しましたが、今日までの複利年率は7・23%。10年で倍のペースとゴキゲンな結果になっています。さらに、積立を継続した方々は長く続いた底値でたっぷりと買い付けが出来ていますから、驚くような成果が上がっています。金融危機対策に、積立投資は圧倒的に有効なのです。

クローバーは、金融危機を回避する努力はもちろんのこと、常に旬のファンドに入れ替えることにより、長期で最高のパフォーマンスを目指してまいります。これに皆様の積立投資、さらにスポット買いも加われば、恐れるものはありませんね。

2017年9月 月次レポートより

多根幹雄
執筆者
多根幹雄
株式会社パリミキアセットマネジメント
代表取締役社長 運用統括責任者
スイス、ジュネーブに1999年から9年間駐在し、グループ企業の資金運用を担当してきました。その間、多くのブライベートバンクやファミリーオフィスからの情報により、世界18カ国100を超えるファンドマネージャーを訪問。実際投資を行う中で、良いファンドを見極める選択眼を磨くことが出来ました。また当時築いたスイスでのネットワークが現在の運用に大いに役立っています。また、大手のメガネ専門店チェーンの役員として実際の企業の盛衰も経験し、どんな時に組織が良くなり、また悪くなるかを身をもって体験しました。そこから、どんな企業やファンドにも旬や寿命があるというのが持論です。その為、常に新しいファンドを発掘し、旬のファンドに入れ替えを行うことで、長期で高いパフォーマンスを目指しています。

運用体制紹介著書

新着記事
資産運用・投資セミナーを開催しております

投資信託にかかるリスク

投資信託は、値動きのある有価証券等を投資対象とし、基準価額は変動します。したがって、投資家のみなさまの投資元金が保証されているものではなく、
基準価額の下落により損失を被り、投資元金を割り込むことがあります。
投資信託は、預金等や保険契約とは異なって、預金保険機構、保険契約者保護機構の保護の対象ではありません。
投資信託をご購入される場合は、最新の投資信託説明書(交付目論見書)や契約締結前交付書面等の内容を十分に確認のうえ、ご自身でご判断ください。

お電話でのお問い合わせ

お客様専用
無料通話

0800-5000-968

平日 9 :00~17:00 定休日:土日祝・年末年始