やっぱり本命は長期投資

2018年04月13日

20180413.jpg 今回の講師は、前回2月の東京のセミナーで「潮目が変わる」といった途端に、その日の夜のNYの株式市場が暴落、最近神がかっているばかりか、東京海上アセットマネジメントの最高運用責任者になられた平山さんです。

 まずは興味深い数字の話。2004年と2014年を比較した場合、今までの主流の株式と債券の総額は1.7倍になっているとのこと。一方、年金、保険、投信等の運用資金はなんと2.4倍に。つまり、投資資金が従来の主流派である株式や債券だけでなく、非主流派のヘッジファンド、プライベートエクイティ、バンクローンと呼ばれるオルタナティブ投資に流れているという事のようです。また最近の特徴として進化したAIによる運用の浸透で短期の利ざやを狙う売買も儲からなくなっています。投資資金が有り余っている今の時代、かつての主流の債券や株式、それにオルタナティブにしてもなかなかリターンが取れない昨今、残る本命はやっぱり長期投資という事のようです。

 さてその長期で投資できる企業を平山さんがどう選んでいるか。それが以下の「企業選択の三つの輪」です。

① 会社のDNA

例えば悪い会社は仕入れ業者に対し、値段を安くする事だけを要求。良い会社は仕入れ業者とどうすればコストを安くできるか一緒に考える。悪い会社は業績のブレが大きい。一方良い会社は毎年すこしづつ増益。とにかくコツコツとブレない会社を選ぶ。

② 経営者

良い経営者は先を読み一歩早めの意思決定ができる。決算説明会で原稿を読み上げる、質問があった時に後ろの担当者に聞く経営者は要注意。自分の言葉で物語の様に企業の可能性を語る経営者を選ぶ。

③ 参入障壁

ビーズチョコやM3など誰もが真似できない会社。良い会社は他社がなかなか参入出来ないノウハウ、資源を持っている。いわゆるブルーオーシャン型の会社を選ぶ。

金余りで投資が難しい時代だからこそ長期投資なのですね。仮に暴落が起こってもそれは良い会社を安く買えるチャンスです。相場の動きに一喜一憂するのではなく自信を持って良いファンドマネージャーに託したいものです。

多根幹雄
執筆者
多根幹雄
株式会社パリミキアセットマネジメント
代表取締役社長 運用統括責任者
スイス、ジュネーブに1999年から9年間駐在し、グループ企業の資金運用を担当してきました。その間、多くのブライベートバンクやファミリーオフィスからの情報により、世界18カ国100を超えるファンドマネージャーを訪問。実際投資を行う中で、良いファンドを見極める選択眼を磨くことが出来ました。また当時築いたスイスでのネットワークが現在の運用に大いに役立っています。また、大手のメガネ専門店チェーンの役員として実際の企業の盛衰も経験し、どんな時に組織が良くなり、また悪くなるかを身をもって体験しました。そこから、どんな企業やファンドにも旬や寿命があるというのが持論です。その為、常に新しいファンドを発掘し、旬のファンドに入れ替えを行うことで、長期で高いパフォーマンスを目指しています。

運用体制紹介著書

新着記事
資産運用・投資セミナーを開催しております

投資信託にかかるリスク

投資信託は、値動きのある有価証券等を投資対象とし、基準価額は変動します。したがって、投資家のみなさまの投資元金が保証されているものではなく、
基準価額の下落により損失を被り、投資元金を割り込むことがあります。
投資信託は、預金等や保険契約とは異なって、預金保険機構、保険契約者保護機構の保護の対象ではありません。
投資信託をご購入される場合は、最新の投資信託説明書(交付目論見書)や契約締結前交付書面等の内容を十分に確認のうえ、ご自身でご判断ください。

お電話でのお問い合わせ

お客様専用
無料通話

0800-5000-968

平日 9 :00~17:00 定休日:土日祝・年末年始